





これまでも、
配布用のステッカー、小冊子、チラシ、花の種 を各5000個と、のぼり500本、横断幕を作成し、夏の交通安全県民運動や秋の交通安全全国運動などに合わせてスマートドライバー運動を展開しました。
そして・・・ そんな活動の集大成として

10月23日(日)10:00〜15:00
国営木曽三川公園138タワーパーク にて
138スマートドライバーズデー 開催
↓詳しくはコチラ
http://www.kisosansenkoen.go.jp/~tower138/m138event_autumn.html
会場の公園では、オータムフェスタ開催中で様々なイベントが催されており、18万本のコスモスが皆様のご来場をお待ちしております!
それではみなさん、今日もスマートドライブを!!!



去る3月4日、東京渋谷のNHKにて「欽ちゃんのワースト脱出大作戦」の収録が行われました。
番組で愛知県が1年間にわたって目指してきた、交通死亡事故数ワースト1脱出への努力の結果はどうだったのでしょうか? また、その活動の中での様々な感動秘話も紹介されました。
収録では、東京スマートドライバーが全国に広がっていることや、愛知スマートドライバーの事務局も新たに立ち上がったことなども取り上げられました。(ただし、どこまで編集されたかは放送を見るまで分かりません。) 詳細は番組を見てのお楽しみです。
■収録の様子

収録が行われたのはNHKでもっとも大きなスタジオでした。

左から、司会の永井アナ。
萩本欽一さん。
ゲストの森泉さん。



2011年1月30日(日)第2回愛知スマートドライバーズデイ 大勢の皆さんのご参加ありがとうございました!
結果については後日、発表させていただきます。

2010年11月27日(土)に開催した「愛知スマートドライバーズデイ」。大勢の皆さんのご参加のおかげで、見事、チャレンジは成功しました!
ちなみに前の年の人身事故の発生件数は158件。死亡事故は1件。
そして今回は・・・・人身事故の発生件数は115件。死亡事故はゼロ!
(12月12日現在で集計した発生件数・愛知県警)
もちろん、この数字はスマートドライバーズデイだけで達成したわけではありませんが、参加した皆さんでこうした実績を積み重ね、結果を喜び合うことでスマートドライバーの輪を広げていけば、きっと事故は減るはず。
みなさんの第2回ご参加お待ちしております!


愛知スマートドライバープロジェクトを開始するにあたり、是非とも、皆様からのご意見をお待ちしております。 既に、色々なご質問を頂いておりますので、こちらのページにて、まとめさせていただいております。 是非ともコメントをお寄せいただきますようお願いいたします。
※ブログページより、コメントをご記入いただきますようお願いいたします。

2009年、交通事故による死亡者数が227人だった愛知県。2位の北海道と9人差で、5年連続ワースト1だった。これ以上悲劇を繰り返さないため、今年NHKは、地元警察と一緒に、本格的な対策に乗り出すこととなった。先ず去年の事故を詳細に分析したところ、その大きな原因が、通称「名古屋走り」と呼ばれる荒っぽい運転や高齢者の横断中の事故の多さにある事が判ってきた。 そして、東京で実施している「東京スマートドライバー」を元に。「愛知スマートドライバー」プロジェクトが立ち上がりました。 皆さんも是非、運転マナーを考えてみませんか?

今までの交通安全キャンペーンといえば、規制を行って一方的に取り締まるだけのものがほとんどでした。しかし、「事故を起こしたくない」ということは、全てのドライバーが考えているはずです。 だから、私達はドライバーひとりひとりの思いや力を結集して、事故を減らしたいと考えています。