Message代表挨拶
ひとりひとりの輝きが
明日の未来を開ける
アスアという社名には、「ひとりひとりの輝きが明日(アス)の未来を開(ア)ける」という意味が込められています。
光輝いている人は、夢や目標を持ち、その達成に向けて努力を積み重ねています。ひたむきに目標に向かう姿勢は、生き生きとして賛同を呼び、周囲から協力を得て成功へとつながります。
どのような時でも常に明るく、前向きに進める強い心が明日の未来を開けていくと考え、その集合体として成長してまいりました。
1994年にガス漏れ警報器の取り付け業務で事業を始めて以来、ICTソリューションの提供、物流事業者に特化した安全活動のアウトソーシングサービス、エコドライブの推進、国連でのエコドライブカンファレンスの開催、AI/IoTを活用したメッセージ事業を通して、お客様にご満足いただけるサービスを追求してまいりました。
そのノウハウと独自に開発してきたシステム、そして人間のチカラを活かして、最良のダイアログ(対話)を紡ぎ出し、お客様ひとりひとりを動機付けます。
これからも、コミュニケーションの力で世界中の人々の行動変容を起こしていくサービスを提供してまいります。

代表取締役社長間地 寛
Overview会社概要
| 会社名 | 株式会社アスア(ASUA Inc.) |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒453-0804 愛知県名古屋市中村区黄金通一丁目11番地 アクセス:地下鉄桜通線「太閤通駅」3番出口より南へ徒歩2分 |
| 設立 | 1994年7月15日 |
| 資本金 | 228百万円(2025年6月30日時点) |
| 代表者 | 代表取締役社長 間地 寛 |
| TEL | 052-452-5588 |
| FAX | 052-452-5590 |
| 従業員数 | 131名(2025年6月30日時点) |
| 事業内容 | 物流事業者に特化した安全活動のアウトソーシングサービス 企業向けICTインフラの設計・構築・運用保守 |
| 事業部 | ◆モビリティソリューション事業 (物流アウトソーシングサービス) TEL 052-452-5888 FAX 052-452-5898 ◆モビリティソリューション事業 (データソリューションサービス) TEL 052-452-6668 FAX 052-452-6669 ◆ネットワークソリューション事業 TEL 052-452-5600 FAX 052-452-5602 |
| 営業所 | ◆東京支店 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町二丁目3番14号 フェリスビル4階 TEL 03-6457-7530 FAX 03-6457-7535 アクセス:JR「神田駅」南口より徒歩3分 東京メトロ銀座線「神田駅」1番出口より徒歩4分 |
組織図
Philosophyフィロソフィー
-
社是
ひとりひとりの輝きが
明日の未来を開ける私たち「人」は、目標に向かって努力を積み重ねることにより、光り輝くことができます。
この光り輝くメンバーの集合体がアスアです。 -
経営理念
全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、
人類、社会の進歩発展に貢献すること。私たちが目指す物心両面の幸福とは、経済的な安定や豊かさを求めていくと共に、
仕事の場での自己実現を通して、生きがいや働きがいといった人間としての心の豊かさを求めていくものです。 -
パーパス
物流現場の知見とデータを融合し、
持続可能な魅力ある物流を実現します。私たちは、25年以上にわたりドライバーとの対話を通じて蓄積してきた「物流現場の知見」と、
燃費などの「データ収集・分析力」という2つの強みを持っています。
これらの強みを活かし、物流業界が直面する「安全活動」「人手不足」「業務効率化」「脱炭素」といった課題に取り組むことで、
働く人がやりがいを感じられる物流現場の実現を目指しています。
History沿革
| 1993年12月 | 愛知県春日井市においてガス漏れ警報器の取付け業務を個人事業として起業 |
|---|---|
| 1994年7月 | 資本金300万円 春日井市にて有限会社アスアサービス設立 |
| 1995年4月 | 日本電信電話株式会社の通信機器拡販を目的とした販売・工事・保守事業開始 (現:ネットワークソリューション事業) |
| 1995年10月 | 本社を愛知県名古屋市西区に移転、株式会社に変更 |
| 1997年10月 | 株式会社ナカヨの販売店及び日本電信電話株式会社とパートナー契約を締結 |
| 1998年11月 | 燃費改善製品販売事業を開始 (現:モビリティソリューション事業物流アウトソーシングサービス) |
| 1999年11月 | 燃費改善事業を主体とした株式会社エコ・クリーチャーズを共同出資により設立 |
| 2002年6月 | 株式会社エコ・クリーチャーズにて物流アウトソーシングサービスにおける燃費評価手法のビジネスモデル特許取得 (特許第3314870号:2020年6月存続期間満了) |
| 2002年7月 | 株式会社エコ・クリーチャーズにて燃費管理システム「エコドライブマスター」 (現:「TRYESサポート」用システム)をリリース |
| 2004年12月 | 株式会社アスアに社名変更 |
| 2005年4月 | 株式会社エコ・クリーチャーズの事業の内、物流コンサルティングに関わる全ての事業を 営業譲渡契約により当社が取得 |
| 2006年5月 | 公益社団法人自動車技術会春季学術論文「エコドライブによる燃費向上と交通事故の低減」を発表 |
| 2006年6月 | 一般社団法人東京都トラック協会が主催する「グリーン・エコプロジェクト」事務局受託 |
| 2008年6月 | 公益社団法人自動車技術会春季学術論文「企業のエコドライブ活動によるCO₂削減」を発表 |
| 2009年8月 | 一般財団法人省エネルギーセンターが運営していたWEB燃費管理サイト(ReCoo)を運営移管 | 2011年4月 | 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 エコドライブ活動コンクール受託 |
| 2011年12月 | 本社を愛知県名古屋市中村区に移転 |
| 2013年8月 | 東京営業所を開設(現:東京都千代田区) |
| 2014年2月 | エコドライブ事業を発足 (現:モビリティソリューション事業データソリューションサービス) トヨタ自動車株式会社よりユーザーのエコドライブ支援を目的としたメッセージ開発業務を受託 |
| 2014年10月 | ニューヨーク国連本部にて、「国連エコドライブカンファレンス」を開催 (主催 : 国連WAFUNIF 共催・事務局 : 株式会社アスア) |
| 2015年5月 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社よりユーザーの交通事故リスク低減を目的とした 安全メッセージ開発業務を受託 |
| 2015年10月 | 名古屋市にて、「国連エコドライブ名古屋カンファレンス」を開催 (主催 : 国連WAFUNIF 共催・事務局 : 株式会社アスア) |
| 2015年12月 | フランスにて、COP21サイドイベントとして 「国連エコドライブパリカンファレンス」を開催 (主催 : 国連WAFUNIF 共催・事務局 : 株式会社アスア) |
| 2016年11月 | ニューヨーク国連本部にて、 「第2回 国連エコドライブカンファレンス」を開催 (主催 : 国連WAFUNIF 共催・事務局 : 株式会社アスア) |
| 2020年7月 | 安全活動支援の定額クラウドサービス「TRYESレポート」をリリース |
| 2024年9月 | 東京証券取引所グロース市場及び名古屋証券取引所ネクスト市場に株式を上場 |
Officer役員紹介

代表取締役社長間地 寛
1967年 北九州市⼩倉⽣まれ。
1994年 ガス漏れ警報器の取付け業務で現在の㈱アスアを創業。
1998年 燃費向上を⽬的とした製品の販売開始。
しかし、公式テストの結果、製品の効果がないことが判明し全⾯回収。
その後、物流コンサルティング事業として再スタート。
2006年 自動車技術会にて論文発表「エコドライブ活動による燃費向上と事故低減」
2014年 国連本部にてエコドライブカンファレンスを開催。
2018年 盛和塾世界⼤会経営体験発表にて優秀賞受賞。
- 常務取締役 事業本部長浅井 慎司
- 取締役 管理本部長植村 恒明
- 社外取締役上田 雅彦
- 社外取締役(監査等委員)鈴村 文雄
- 社外取締役(監査等委員)山田 明紀
- 社外取締役(監査等委員)関口 智弘