SDGs : SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
私たちは、国連で定められた「持続可能な開発目標(SDGs)」達成に向け、環境・社会・経済のサステナビリティにおける重要な課題解決に貢献することを宣言します。特に当社が事業を通じて実践可能な「安全活動支援」(3.6 道路交通事故死傷者を半減させる )と「エコドライブ活動によるCO2削減」(13.3 気候変動対策に関する教育、啓発、人的能力及び制度機能を改善する )を実現するため、物流事業者を対象とした燃費の可視化と継続的なコミュニケーションによる安全活動支援のコンサルティングサービス、一般市民ドライバーを対象にした運転診断、及びエコドライブを推進するためのポータルサイトReCoo(レクー)の運営など、約20年にわたり取り組んでいます。
また、ニューヨーク国連本部にて「国連エコドライブカンファレンス」を代表発起人として開催し、日米欧の自動車工業会の協力のもと「エコドライブ宣言」を取りまとめました。CO2削減と交通事故低減を同時に実現させ、人種、地域、文化、経済格差を乗り越えて実践可能なエコドライブの普及に取り組む活動を行っています。


国連エコドライブカンファレンスを開催しエコドライブの必要性を協議
CO2削減と交通事故低減を同時に可能にするエコドライブの推進を、一事業者としての取組みだけではなく、世界全体で叫ばれる環境保全活動にも役立たせるため、2014年10月、ニューヨークの国連本部にて、第1回エコドライブカンファレンスを開催しました。このカンファレンスは、国連直下のNGOであるWAFUNIFが主催、当社が共催及び代表発起人となり、6年間の準備期間を経て開催に至りました。2016年11月には、日本政府によるスポンサー協力のもと、第2回エコドライブカンファレンスを開催し、「SDGs」の活動事例として、人種、地域、文化、経済格差を乗り越えて実践できるエコドライブ活動を世界に発信しました。

エコドライブ宣言を策定し世界に発信
エコドライブを世界に広げるため、国連エコドライブカンファレンスにて、アメリカ、ヨーロッパ、日本の自動車工業会をはじめ、自動車関係者の方と協議を行い、当社のリーダーシップによる世界初の「エコドライブ宣言」を制定しました。現在では、国際連合地域開発センターと連携し、アジアESTフォーラムでの発表やReCoo(エコドライブポータルサイト)をベースに企業や団体向けにカーボンニュートラル施策の一環として「エコドライブ宣言」に則ったメニュー開発を行っています。